縦格子フェンスでお庭の目隠し方法🙈人気のセミクローズ外構デザイン🏘
施工事例のご紹介です♪
今回ご紹介するのは、
「縦格子フェンスでお庭の目隠し方法🙈人気のセミクローズ外構デザイン🏘」
今回紹介するお庭は、人気のセミクローズ外構と呼ばれるデザインです。
「セミクローズ外構ってなに?」というお客様の為に少しだけご紹介🤓☝
外構デザインには大きく分けて3種類があります。
①近年多いのが、目隠しなどがほとんどない、開けたデザインのオープン外構
②数十年前などは主流だった、土地をぐるっと塀で囲うようなクローズ外構
ですが上記の2点、「やっぱり目隠ししたい」「圧迫感があり、暗く、狭く感じる・・・」等のお悩みが出ることも。
③その為、①②の2点をいいとこどりしたのがセミクローズ外構
目隠ししたいお庭のプライベート部分だけはしっかりとクローズし、
駐車場などの見られてもよい部分はオープンにする、といったオープンとクローズが織り交ざったデザインです。
そして、今回注目していただきたいのが縦格子フェンス。
正面から見ると
このようにスタイリッシュでオシャレなデザイン。
なんですが・・・斜めから見ると。
目隠しとなるわけです🙈
縦格子フェンスは、動く対象物(歩行者や車)に対して強いので、
どこから目隠ししたいのか?
なにから目隠ししたいのか?
それによってフェンスのデザインを縦格子か横格子か決めてみてもいいですね♪
目隠しフェンスの高さについては動画でも紹介しております🎥
\クリックで見れます/
プライベートスペースのお庭の入り口には、シンプルだけど洗練されたデザインの門柱と門扉。
長く愛せる、洗練されたシンプルなデザイン。素敵。
お庭内側には不規則なデザインのインターロッキングを並べました。
ここにもシンプルだけどお洒落さを感じるデザイン。
このインターロッキングとっても人気なんですが、
外構屋から見てもおすすめのデザインです^^🎵
こちら側は目隠しも兼ねたルーバータイプのフェンスです。
完全に目隠ししているように見えますが、風は抜けるようになっているのでご安心ください^^
裏側
以上「縦格子フェンスでお庭の目隠し方法🙈人気のセミクローズ外構デザイン🏘」でした。
ご意見・ご質問・お問い合わせは 下の《お問い合わせ》フォーム または《お電話》にてお気軽にお問合せください♪
また、公式LINEアカウントからもラクラクお問い合わせ可能です。
《お問い合わせ》フォーム内よりLINEからご連絡ください♪
貴重なお時間にご覧いただき、ありがとうございました。